ホットペッパーでは、春のポイントUPフェア2025を開催しています。対象店舗の予約と来店で、1回最大1000円分のポイントが付与されます(2025年5月31日まで)。

お好み焼本舗の食べ放題コースの違いをランチ含めて解説!

東北から九州まで展開しているお好み焼き・もんじゃ・鉄板焼きのチェーン店。
粉ものや鉄板焼き・おつまみなどのメニューが食べ放題で楽しめます。

そんなお好み焼本舗の

・主なメニュー
・食べ放題の値段やメニュー、違い、食べた感想
・ドリンクバーの値段やメニュー
・クーポン等

について解説していきます。
お好み焼本舗のメニューや食べ放題、コースの違いについて各種知りたいのであれば、閲覧してみて下さい。

※本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。




お好み焼本舗とは

お好み焼本舗外観

焼肉きんぐやゆず庵などの「物語コーポレーション」と同じブランドで、東北から九州に展開するお好み焼きチェーン店。
お好み焼き・もんじゃ・鉄板焼きなどのメニューがお腹いっぱい堪能できます。

一部お好み焼きメニューにて、マヨネーズをかける演出や焼き上がりを提供してくれるので、他には無いサービスが用意しています。
粉ものや鉄板焼きをガッツリ満喫するなら、もってこいのお店と言えるでしょう。

店内の様子

お好み焼本舗内装1

お好み焼本舗内装2

店内はブラウンカラーを基調にしたクラシカルで落ち着く空間となっています。
お好み焼き屋なので基本的に敷居は高くないので、普段使いからファミリーなど気軽に利用するのに適しています。

食べ放題コースの違いについて

お好み焼本舗食べ放題1

お好み焼本舗のメインコースとも言える食べ放題。
そんな食べ放題のメニューごとの違いについて

・値段
・制限時間
・お一人様でも可か
・メニュー
・ランチ食べ放題メニュー
・実際に食べた料理
・感想

とで区分して解説していきます。

※画像は古い情報の為、文章を優先して閲覧して下さい

食べ放題の値段・料金・子供料金などの違い

お好み焼本舗食べ放題2

食べ放題の値段・料金は以下の通りです。

ランチコース:税込1,848円
お手軽コース:税込2,178円
おこほんコース:税込2,838円
プレミアムステーキコース:税込3,938円

※小学生半額、70歳以上300円引き、幼児無料です

食べ放題の時間制限について

食べ放題の時間制限は100分(ラストオーダー終了20分前)です。

食べ放題はお一人でも可能か

食べ放題はお一人様でも問題無く利用できます。

食べ放題メニューの違いについて

食べ放題のメニューの違いですが、

・ランチコース
・お手軽コース
・おこほんコース
・プレミアムステーキコース

とで区分して解説していきます。

ランチコース

おこほん焼・お好み焼
初代豚玉、ごろごろ海鮮玉、チーズコーン玉、豚キムチ玉、もちチーズ玉、イカ玉、イカキムチ玉

 

焼そば
豚カルビ焼そば(ソース・塩)、豚キムチ焼そば、ごちそうミックス焼そば(ソース・塩)、ねぎ塩ガーリック豚焼そば

 

もんじゃ
ベビースターもんじゃ、ごろごろ海鮮もんじゃ、スパイシー豚カレーチーズもんじゃ、チーズコーンもんじゃ

 

鉄板焼き・鉄板肉なべ
店主こだわりのとんぺい焼、鉄板ニラ玉、パリパリれんこんステーキ、ほうれん草のバターソテー、鉄板オムライス、鉄板ガーリック焼めし、秘伝味噌 鉄板肉なべ

 

逸品
冷奴~山形だし~、もずく酢、枝豆、白菜キムチ、フライドポテト、タコさんウィンナー(3個)、コーンバター

 

サラダ
グリーンサラダ、やみつき旨塩きゅうり、やみつき旨塩キャベツ、完熟トマトスライス、オニオンスライス

 

お食事・スープ・お子様
ミニおにぎり(鮭ふりかけ)、ミニおにぎり(のりたま)、ごはん、みそ汁、冷たいパンプキンスープ、冷たいコーンスープ、ミニさっぱり冷麺、ミニレモン冷麺

 

お手軽コース

お好み焼本舗食べ放題3

お好み焼本舗食べ放題4

お手軽コースでは、先ほどのランチ食べ放題コースに以下のメニューが追加されています。

お好み焼き
ごちそうミックス豚玉、明太もち玉

 

焼そば
黄金焼そば、大人の黄金焼そば【旨辛】

 

もんじゃ
明太もちチーズもんじゃ

 

鉄板焼き
鶏カルビ(味噌)、鶏カルビ(旨塩)、鶏カルビ(旨辛)、若鶏なんこつ、カリカリじゃがチーズ、明太カリカリじゃがチーズ

 

串カツ
三種盛り(ひとくち海老・豚カツ・ねぎ)

 

逸品・サラダ
大阪名物たこせん、シーザーサラダ

 

デザート
ソフトクリーム(バニラ)、さっぱりみかんゼリー

 

※上記とは別に期間限定メニューも食べ放題です

おこほんコース

おこほんコースでは、先ほどのお手軽コースに以下のメニューが追加されています。

名物 超贅沢玉
【超贅沢】海老玉、【超贅沢】チーズ玉、【超贅沢】牛カルビ玉

 

串カツ
豚カツ、牛カツ、鶏ねぎま、八丁味噌仕立て 味噌豚カツ、八丁味噌仕立て 鶏ねぎま、ひとくち海老、短冊イカ、ねぎ、しいたけ、レンコン、紅しょうが、たい焼、うずら、バームクーヘン、のびーるチーズ

 

ステーキ・鉄板焼き
厳選豚 ロースステーキ、やわらかホルモン(味噌)、やわらかホルモン(旨塩)、やわらかホルモン(旨辛)

 

デザート
ソフトクリーム(ストロベリーソース)、ソフトクリーム(チョコソース)、ソフトクリーム(ミックス)、季節のシャーベット、シューアイス、鉄板みたらし団子(2本)

 

プレミアムステーキコース

お好み焼本舗食べ放題5

お好み焼本舗食べ放題6

お好み焼本舗食べ放題7

プレミアムステーキコースは、先程のおこほんコースに以下のメニューが追加されています。

・厚切熟成 リブロースステーキ極
・牛サイコロステーキ ~ガーリックバターソース~
・鉄板牛すき焼
・大判焼しゃぶロース~おろしポン酢~
・まるごと大海老の塩バター焼
・イカ醤油焼
・小だこのねぎ塩ガーリック焼
・ジョッキパフェもんじゃ

実際に食べた料理について

ここでは、実際に食べた料理について解説していきます。

お好み焼本舗食べたもの1

注文は全てタッチパネルにて行います。

お好み焼本舗食べたもの2

お好み焼本舗食べたもの3

箸休めとして最初にきゅうりとキムチを注文。
こういったメニューを扱っているのはありがたいですね。

お好み焼本舗食べたもの4

「おこほん焼 かにと帆立」

期間限定メニューのひとつ。既に出来上がった状態で提供してくれ、わざわざ作る必要が無かったのは嬉しいポイントです。
ゴロッと肉厚の帆立とカニ身がたっぷり入った、豪華で食べ応え抜群でした。

お好み焼本舗食べたもの5

お好み焼本舗食べたもの6

「海鮮もんじゃ」

海鮮の具材がたっぷり入った贅沢なメニュー。
大き目の具材で食べ応えの良さも魅力です。

お好み焼本舗食べたもの7

お好み焼本舗食べたもの8

「鶏カルビ(ねぎ塩)」

たっぷりのねぎが盛られた鶏カルビ。
プリッと鶏肉にねぎの食感が病み付きになり、お酒との相性が良い一皿です。

お好み焼本舗食べたもの9

お好み焼本舗食べたもの10

串揚げメニューも注文。サクサク食感がクセになります。
品数豊富で好みの一串が楽しめるのは嬉しいポイントです。

お好み焼本舗食べたもの11

「たこせん」

大阪の駄菓子のひとつで、たこ焼きをせんべいで挟んだもの。
サクサクのせんべいとふわふわのたこ焼きの食感がたまりません。

お好み焼本舗食べたもの12

お好み焼本舗食べたもの13

「厚切り赤身ステーキ~バター醤油~」

肉厚の赤身ステーキで、食べ応えの良さとしつこさの無い一枚が楽しめます。
濃厚なバター醤油との相性抜群で、たまりません。

お好み焼本舗食べたもの14

「とんぺい焼き」

半熟トロトロの卵にシャキシャキなキャベツが病み付きの一皿。
トロトロのうちに食べましょう。

お好み焼本舗食べたもの15

お好み焼本舗食べたもの16

「豆腐ステーキ」

シンプルに豆腐を鉄板の上に焼き上げるメニュー。
非常にさっぱりで、お腹いっぱいでも入りやすいです。

お好み焼本舗食べたもの17

お好み焼本舗食べたもの18

お好み焼本舗食べたもの19

「明太もちチーズ玉」

人気メニューのひとつ。明太の味わい、もちのボリューム・柔らかさがたまりません。

お好み焼本舗食べたもの20

お好み焼本舗食べたもの21

「ほうれん草ときのこのバターソテー」

ほうれん草ときのこを鉄板の上で焼き上げバター醤油で焼いた、シンプルながらも病み付きになる一皿。
味付けはしっかり付いており、ご飯にも良し、お酒にも良しです。

お好み焼本舗食べたもの22

ほっと一息付けるみそ汁も用意しています。

お好み焼本舗食べたもの23

お好み焼本舗食べたもの24

食後に嬉しいデザートも用意。
さっぱりアイスが中心で、粉ものや鉄板焼きを食べた後に最適です。

お好み焼本舗食べたもの25

卓上には

・濃厚中辛ソース
・濃厚甘口ソース
・マヨネーズ
・のり
・かつおぶし
・油

が用意されています。

お好み焼本舗食べたもの26

それ以外に

・串揚げソース
・串入れ
・塩こしょう
・アイススプーン

も提供されます。

感想

お好み焼きやもんじゃ・焼きそばなどのメニューはもちろんのこと、焼肉メニューや一品料理・串カツ・サラダなど、他のメニューが充実しているのは素晴らしいと思いました。
どうしても粉もの系は味が濃いので、さっぱり口直しができるサイドメニューが充実しているだけ食べ飽きないですし、終始満足ができるのはありがたいです。

食べ放題のグレードを上げるとステーキや海鮮焼きなどもメニューも食べ放題になり、ステーキが食べ放題になるという贅沢さも魅力のひとつ。
シンプルに粉ものをガッツリ楽しむのも良いですし、ステーキをひたすら食べるステーキ食べ放題を楽しむのも良いし、幅広いニーズに対応している食べ放題と言えるでしょう。



飲み放題・ドリンクバーの値段・メニューについて

お好み焼本舗ドリンクバー1

追加料金を払うと利用できるアルコール飲み放題やドリンクバー。
そんな飲み放題・ドリンクバーの

・値段
・メニュー

について解説していきます。

飲み放題・ドリンクバーの値段・料金について

アルコール飲み放題・ドリンクバーの値段は以下の通りです。

ドリンクバー:税込429円
ソフトドリンク+氷結+ハイボール飲み放題:税込1,089円
ソフトドリンク+アルコール全種類飲み放題:税込1,529円

※ドリンクバーは小学生半額、幼児無料です
※ランチタイムはドリンクバー税込209円で利用できます

飲み放題・ドリンクバーのメニューについて

飲み放題・ドリンクバーのメニューですが、

・アルコール飲み放題
・ドリンクバー

とで区分して解説していきます。

アルコール飲み放題

お好み焼本舗ドリンクバー2

・生ビール(中)
・ノンアルコールビール
・翠ジンソーダ
・翠ジンゆずソーダ
・翠ジンジンジャー
・ハイボール
・陸ハイボール
・コーラハイボール
・ジンジャーハイボール
・氷結レモンサワー
・濃いめの氷結レモンサワー
・甘くない氷結レモンサワー
・ウーロンハイ
・濃いめの緑茶ハイ
・カシスオレンジ
・カシスウーロン
・【芋】薩摩宝山
・【麦】知心剣
・【米】白岳しろ
・美酢サワー ざくろ
・美酢サワー グレープフルーツ
・美酢サワー パイナップル

ドリンクバー

ドリンクバーのメニューですが

・コーヒーメニュー
・デザートドリンクメニュー
・ソフトドリンクメニュー
・期間限定、かき氷、わたあめ

と区分して解説していきます。

お好み焼本舗ドリンクバー3

最初にコーヒーメニューですが、

・エスプレッソ
・マイルドエスプレッソ
・アメリカーノ
・アメリカン
・コーヒー
・ほろ苦コーヒー
・モカ
・カプチーノ(ホット・アイス)
・ウィンナー(ホット・アイス)
・カフェオレ(ホット・アイス)
・クリーミーカフェオレ(ホット・アイス)
・カフェラテ(ホット・アイス)
・クリーミーカフェラテ(ホット・アイス)
・カフェコンパンナ
・カフェマキアート

がありました。

お好み焼本舗ドリンクバー4

次のデザートドリンクメニューは

・キャラメルマキアート
・キャラメルミルクティー
・ココアキャラメルオレ
・抹茶キャラメルオレ
・いちごキャラメルオレ
・ミルクティー
・モカミルクティー
・抹茶ミルクティー
・いちごミルクティー
・カカオリッチココア
・抹茶ココア
・ココアイチゴオレ
・抹茶オレ
・抹茶いちごオレ
・いちごオレ

が置いてありました。
全てホットorアイスが選べます

お好み焼本舗ドリンクバー5

その次のソフトドリンクメニューは

・コカコーラ
・カルピス
・カルピスソーダ
・ジンジャーエール
・ミニッツメイド(レモン、グレープ、オレンジ)
・烏龍茶

が置いてありました。

※コカコーラ・カルピス・カルピスソーダ・ジンジャーエールは、通常の味以外にレモン・グレープが選べます
※ミニッツメイドは炭酸ありorなしを選べます

お好み焼本舗ドリンクバー6

お好み焼本舗ドリンクバー7

最後に期間限定、かき氷、わたあめメニュー。
その時期限定の飲み物やかき氷、わたあめと用意しているのです。



店舗一覧

東北・関東
仙台泉ヶ丘店、仙台卸町店、柏の葉キャンパス店、多摩境店、伊勢原店、大和店、相模原店

 

中部・甲信越・東海
塩尻店、柳津店、浜松中沢店、藤枝店、静岡瀬名店、三河安城店、岡崎羽根店、高蔵寺店、豊川店、向山店

 

九州
日向店、鹿児島宇宿店

※2025年5月13日現在

まとめ

お好み焼本舗の各種メニューや食べ放題、その他サービスなどについて解説しました。
粉ものだけじゃない多彩な鉄板焼きメニューや一品料理をお腹いっぱい食べるなら、お好み焼本舗に来店しちゃいましょう。

ホームページ:https://www.okonomiyaki-honpo.jp/
予約・クーポン(ネット予約でポイントが貯まる!):ホットペッパー
撮影した店舗:川越新宿店

その他おすすめ記事はコチラ