豚山はまずい?コールのやり方やアレは?冷やし中華・つけ麺も解説

東京・神奈川を中心に展開している二郎系ラーメンのチェーン店。
濃厚スープにたっぷり野菜、柔らか豚、ワシワシ麺と、ガツンとした一杯が味わえます。
そんなラーメン豚山の
・各種トッピング
・麺や野菜のグラム
・コールのやり方
・アレ
・実際に食べたラーメンや感想(まずいかどうか?)
・冷やし中華やつけ麺などの期間限定メニュー
・テイクアウトメニュー
などについて解説していきます。
ラーメン豚山について詳しく知りたいのであれば、閲覧してみて下さい。
ラーメン豚山とは
東京・神奈川を中心に出店している二郎系ラーメンのチェーン店。
力強いスープに甘みのある醤油だれ、オーションを使用した麺、トロトロ豚とたっぷり野菜が特徴です。
各種トッピングは少な目からマシマシまで量を増やせ、ガッツリボリューミーにすることもできます。
ラーメン以外にも汁無し麺や期間限定メニューも扱っており、何度足を運んでも飽きない一杯が味わえるのです。
店内の様子
店内はベージュと白を基調にしたナチュラルな空間です。
清潔感のある内装であるうえギスギスした雰囲気は無く接客対応が良いので、二郎系に慣れていない方や女性の方でも入店しやすいですよ。
主なメニューや値段について
ラーメン豚山で扱っているメニューですが、
・トッピングメニュー
とで区分して解説していきます。
※画像は古いので、文章を優先して閲覧して下さい
ラーメン・汁なしメニュー
ミニぶた:1,200円
ミニぶたダブル:1,400円
小ラーメン:1,000円
小ぶた:1,250円
小ぶたダブル:1,450円
大ラーメン:1,100円
大ぶた:1,350円
大ぶたダブル:1,550円
豚の枚数は通常で2枚、ぶたで5枚、ダブルで8枚です
汁無し麺や期間限定メニュー(つけ麵・冷やし中華)も扱っており、こちらはラーメンのメニューに+100円発生します(つけ麵・冷やし中華は後述)。
トッピングメニュー(無料分含む)
野菜(少なめ・標準・マシ・マシマシ)
背脂(少な目・標準・マシ・マシマシ)
味の濃さ(少な目・標準・カラメ・カラカラ)
粉チーズ:100円
豚1枚:100円
肉あぶら:150円
辛ニラ:100円
味玉:100円
白髪ネギ:100円
ぶっカリー:100円
マヨネーズ:50円
黒ウーロン茶:200円
ライス:150円
大ライス:200円
麺増し:100円
うずら5個:100円
限定トッピング:50円~200円
麺・野菜の量やサイズ・グラム(マシ・マシマシについて)
麺や野菜の量やサイズ・グラムについては以下の通りです。
小ラーメン:250g
大ラーメン:375g
麺増し:+125g
普通:大さじ1杯
マシマシ:大さじ2杯
標準:300g
マシ:450g
マシマシ:600g
トッピングの頼み方・コールについて
ニンニク・野菜・背脂・味の濃さのトッピングは、ラーメン提供前に「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、その時に伝えるようにしましょう。
トッピングの注文の仕方や注文例などはカウンター席に掲載されているので、こちらを参考にしながら注文して下さい。
ニンニクとアブラを多めに入れたい:ニンニク増し、アブラ増し
すべての量を多めに:全増しで(全部多めで)
野菜少な目で何も入れない:野菜少な目
野菜マシマシ、ニンニクマシ、アブラマシ:野菜マシマシ、ニンニクマシ、アブラマシ
汁なしのコール内容について
汁なしのコール内容は、先ほどの「トッピングの頼み方・コールについて」と同じ。
つまりはラーメンと同じ内容となっています。
アレとは?アレは無くなったのか?
ラーメン豚山では、野菜・ニンニク・背脂・カラメの無料トッピング以外に、日によって変わる裏トッピングも提供しています。
アレについて、一時期X(旧twitter)で公式が投稿していたのが投稿しなくなり「無くなったのか?」という疑問を抱かれた方もいかと思われます。
現在では公式アプリに掲載しており、そこから注文することが可能となっています。
詳細はコチラ↓
https://www.butayama.com/news/tun-shan-apuri-riniyuaru
アレの頼み方について
注文方法はコールの時期「にんにく入れますか?」と言われたタイミングで伝えて下さい。
全店共通で実施していて無料なので、是非とも「アレ」を伝えるようにしましょう。
実際に食べたラーメンはコチラ
ここでは、実際に食べたラーメンについて解説していきます。
最初に券売機での購入をお願いします。
水はセルフです。自分で取りに行くようにして下さい。
その付近に紙エプロンも用意しています。
通常の無料トッピングは提供直前に聞かれますが、麺の硬めの希望があれば食券回収時に伝えるようにして下さい。
無料のトッピングは「トッピングの頼み方」にも記載した通り、カウンター席に注文方法や一例が掲載されています。
こちらを参考にしながら注文するようにしましょう。
「ミニラーメン(ニンニクマシマシ・アブラマシマシ・味の濃い目マシマシ)」
既にお腹が満たされている状態で来店した為、非常に控え目なミニラーメンの野菜普通盛り。
その代りニンニク・アブラ・カラメはマシマシにして、パンチを効かせています。
クッタリ茹で上がったもやしとキャベツ、強力粉(オーション)を使用した食べ応えのある太麺。
細かく刻んだたっぷりニンニクに脂具合が病み付きになるたっぷり背脂と、ジャンキーでハマルる一杯と言えます。
スープは甘しょっぱさがたまらなく、クセになります。
豚はトロトロで柔らかで病み付きになります。
食べ応えの良い厚切り具合もたまりません。
卓上には
・白こしょう
・黒こしょう
・酢
・ラーメンダレ
が置いてあります。
味変して楽しむこともできます。
完食です。
少な目が注文できるので、そこまで食べられない人でも頂けるのはポイントですね。
食べ終わったどんぶりはカウンターの上に置いて下さい。
感想(まずいかどうか?)
トロトロ背脂、厚切りで柔らかな豚が標準で2枚、オーション100%のワシワシ麺、甘しょっぱいスープと、要所要所でキッチリ抑えていて満足度は高いです。
人気二郎系チェーン店ゆえにバランスが取れていて、また食べたくなる一杯と言えます。
つまりまずい訳ではなく、むしろ美味しいのです。
何ならそんじょそこらの二郎系に比べたらクオリティーは高い部類です。
また接客対応も良いので、二郎系に慣れていない人でも気軽に楽しめるのは魅力ですね。
冷やし中華について
期間限定メニューのひとつ冷やし中華。
そんな冷やし中華の
・実施店舗
・料金
・コール内容
について解説していきます。
冷やし中華の期間(いつからいつまで)
毎年6月~9月末まで実施しているケースが多いです。
【本日より】
冷やし中華スタート!おはようございます🐷
豚山の冷やし中華、待望の販売開始でございます!■トッピング
ニンニク
ヤサイ→冷やしモヤシ増量(否キャベツ)
アブラ
カラメ→冷やし用のタレ増量⚠️ガリマヨ→「食券受け渡し時」にお伺いします。
ご来店お待ちしております‼️ pic.twitter.com/rj11XzJSha
— ラーメン豚山 (@butayamabutako) May 31, 2023
冷やし中華の実施店舗
冷やし中華は全店で実施しています。
冷やし中華の値段・料金について
通常のラーメンに+100円です。
つまり
ミニぶた:1,300円
ミニぶたダブル:1,500円
小ラーメン:1,100円
小ぶた:1,350円
小ぶたダブル:1,550円
大ラーメン:1,200円
大ぶた:1,450円
大ぶたダブル:1,650円
となっています。
※豚の枚数は通常で2枚、ぶたで5枚、ダブルで8枚です
冷やし中華のコール内容について
コール内容は
・ニンニク
・アブラ
・カラメ
・ガリマヨ
となっています。
【2025】つけ麺について
期間限定メニューのひとつのつけ麺。
そんな冷やし中華の
・実施店舗
・料金
・コール内容
について解説していきます。
つけ麺の期間(いつからいつまで)
4月頃から9月末頃までになりますが、店舗により若干異なる場合が多いので、事前に確認するようにして下さい。
なお、今年は4月頃からスタートしています。
【つけ麺】大人気!限定メニュー
5月より順次スタート‼️
詳しくは店舗スタッフへお問い合わせ下さい【豚山アプリ】
■iPhonehttps://t.co/QxOibVADfC
■Androidhttps://t.co/wLc1eqI1wJ
「アレ」のチェックはアプリで出来ます!
今すぐダウンロードしようGWも豚山へGO٩( 'ω' )و pic.twitter.com/czsTn8pHlF
— ラーメン豚山 (@butayamabutako) May 1, 2023
つけ麺の実施店舗
つけ麺は全店で実施しています。
つけ麺の値段・料金について
通常のラーメンに+100円です。
つまり
ミニぶた:1,300円
ミニぶたダブル:1,500円
小ラーメン:1,100円
小ぶた:1,350円
小ぶたダブル:1,550円
大ラーメン:1,200円
大ぶた:1,450円
大ぶたダブル:1,650円
となっています。
※豚の枚数は通常で2枚、ぶたで5枚、ダブルで8枚です
つけ麺のコール内容について
コール内容は通常のラーメンと同じで
・ニンニク
・アブラ
・カラメ
となっています。
テイクアウト・持ち帰りメニューについて
①【テイクアウトについてのご案内】
明日(4/8)よりテイクアウトを開始
致しますので是非ご利用下さい‼️
不慣れゆえご迷惑おかけしますが宜しくお願い申し上げます。
汁ナシのみのメニューとなります。(ラーメン•鍋二郎等は販売できません)
添付メニューをご参照ください!
— ラーメン豚山 (@butayamabutako) April 7, 2020
店内飲食以外にテイクアウトメニューも実施しています。
ご家庭で豚山を楽しみたいのであれば、注文してみてはいかがでしょうか。
以下、テイクアウトメニューです(汁無しメニューのみです)。
汁なし大ラーメン:1,150円
※コールはニンニク・カラメ・生姜のみです
豚1枚(40g):100円
味玉:100円
粉チーズ:100円
辛ニラ:100円
うずら5個:100円
ライス:150円
大ライス:200円
豚200g:500円
店舗一覧
※2025年5月30日現在
まとめ
ラーメン豚山の主なメニューや値段、トッピング、食べた感想、テイクアウトなどについて解説いたしました。
接客対応が良く、満足度の高い二郎系を楽しむなら、もってこいのお店です。
ガッツリとしたラーメンを食べたくなったら、最寄りのラーメン豚山へ来店してみて下さい。
撮影した店舗:池袋西口店